![]() 旧工学部 機械・エネルギーシステム工学科 設計工学研究室 |
---|
設計工学研究室 〒870-1192 大分市大字旦野原700番地 大分大学理工学部門 福永道彦 電話:097-554-7800 FAX :097-554-7790 |
研究室メンバー![]() 福永 道彦 博士(工学)
2017 - 現在 大分大学理工学部門 准教授 (改組による) 2017 - 2017 大分大学工学部門 准教授 (改組による) 2014 - 2017年 大分大学工学部 機械・エネルギーシステム工学科 准教授 2010 - 2014年 有明工業高等専門学校 機械工学科 助教 2011年 九州大学大学院工学研究院 知能機械システム専攻 博士後期課程修了 (図形情報学研究室に所属) 2007年 九州大学工学部 機械航空工学科 卒業 所属学会 日本機械学会,日本設計工学会,バイオメカニズム学会, 日本臨床バイオメカニクス学会,日本福祉工学会, 日本生体医工学会,日本関節鏡・膝・スポーツ外科学会
[令和2年度メンバー] ・M2 石坂 将悟 加藤 裕也 笹田 薫 竹元 優介 ・M1 大川 圭太 大塚 健太 立石 瑠衣斗 ・B4 上田 俊成 工藤 三太 小八重 優真 宮崎 恭輔 柳田 雄介 [卒業生と修論・卒論タイトル] [無生物なメンバー] ・三次元プリンタ Makerbot Replicator 2(Makerbot社)
2012有明高専で購入,2014に転入.CADソフトで作った三次元モデルを成形してくれる凄いやつ.
旋盤君やフライス君と比較して精度が悪かったり,表面性状が悪かったり,材料が高いのはご愛嬌.
低価格化で巷間話題になり,ものづくりの革命とまで言われた彼らの将来や如何・・・?
・三次元スキャナ Makerbot Digitizer(Makerbot社)
2016購入.三次元物体の形状を三次元モデルデータとして取得してくれる愛いやつ.
我々にスキャナあるは武田信玄に真田昌幸あるが如し.
「これでスキャンしたデータをプリンタで打ち出しましょう」というのがメーカー推奨の使い方,らしい.
・座圧測定システム ConforMat(ニッタ株式会社)
2012有明高専で購入,2014に転入.曲げても荷重が出ないのがチャームポイント.
うちでは荷重の測定に使っているが,論文を出すたびに精度が悪いの分布を見るもののと言われる可哀相キャラ.
特徴をつかめばかなり正確に測定できることは確認済.
・三次元動作測定装置 PERCEPTION NEURON(Noitom社)
2016購入.現時点で使っていないので不明.謎の転校生.
こういうものが手軽に使えると世の中便利になる.
・レーザー加工機 Smart Laser CO2(smartDIYs社)
2017購入.様々な使途が考えられてわくわくする.
まずは,実験装置部品や冶具の製作などに活躍してもらう予定.
Copyright (c) Fukunaga Lab. All Right Reserved. |